冬は絶好のシミ取りの季節!
紫外線の少ない秋〜冬にかけてはシミ取りレーザー治療にオススメの季節です。
シミ取り後はお肌も敏感。
日焼けしてしまうと色素沈着を起こしやすく、結果シミ取りに失敗…
ということになるので施術後のケアがとても大切になります。
シミ取り後は色素沈着を起こす事もあり、長いと半年〜1年かけてきれいになります。
その為、秋〜冬にかけてシミ取りレーザーをするのが1番成功しやすいのです。
シミ取り成功か失敗かは長くて1年後に判明するので、長い道のりですが一度出来てしまったシミを綺麗になくすには忍耐力が必要になります!
シミ取りクリーム
シミに塗るHQクリームがあります。
私はbright HQクリームを使用したことがあります。
ハイドロキノン 4%配合です。
5%になると成分がきつくてあまりよくないようで、私の通ってるクリニックでは4%をオススメされました。
《効果》
2本使いきったのですが、効き目はよく分からず、、
面倒なのが、クリームは夜の洗顔後に使用、朝は必ず洗い落とさなければいけなかったことです。
クリームがついた状態で日に当たるとシミになりやすいと…
本末転倒なのでそこはしっかり守らないとダメですよね。
以上のことから、私はシミ取りはクリームではなくレーザー治療がおすすめでします!
ですが、このクリームはシミ取りレーザー治療後の色素沈着を防ぐ効果があるようなのでレーザーと併用は良いと思います!
シミ取りレーザーの種類
・Qスイッチルビーレーザー
・QスイッチYAGレーザー
・ピコレーザー
どのレーザーが良いかはクリニックのドクターに相談して決めてくださいね。
シミ取り初体験
《Qスイッチルビーレーザー》
私は今、顔全体に薄いシミがかなり出来ている状態です。
全部レーザー治療で取りたいのですが、まずは1箇所だけ治療してみることにしました。
以前のブログでリフトアップレーザーを施術したことを書きましたが、その後、半年間リフトアップレーザーとレーザーフェイシャルの同時施術を受けていました。
お肌のくすみがなくなり、綺麗になるにつれシミが気になり始めたので、シミ取りレーザーをすることにしました。
私はQスイッチルビーレーザーをお薦めされました。
通常、施術後2週間はレーザーを当てた所にテープを貼り続けることになりますが、今後顔全体のシミ取りを希望しているので、テープなしで過ごしてシミがきちんと取れるかとお肌に問題がないか試してみることになりました。
→初めてのシミ取りレーザー治療は一瞬でした。
薄いシミだったので1回だけバチンとレーザーを当てて終わりです。
すぐ赤くなりプロペト軟膏を塗っていただき帰宅。
《レーザー治療後のケア》
お金をかけ、痛い思いをしたレーザー。
成功させる為には、日焼けしないように万全の日焼け対策が必要です。
以前のブログ(日焼け対策とサプリメント)
に対策方法書いてます。
施術後の特に敏感な時(2週間くらい)のケア
①テープを貼る場合
テープを貼ったまま、通常通り洗顔やスキンケアをする。→テープ取れないように優しく!
テープの上から日焼け止めを塗る。
日傘や帽子で徹底的にガードする。
②テープを貼らない場合
洗顔やスキンケアは施術箇所は特に優しく擦らないようにし、通常通りで大丈夫です。
施術箇所には白色ワセリンを常に塗り、乾かないようにします。
スキンケアはいつも通りですが、施術箇所は擦らないように。
シミがペラっと取れるまでは施術箇所に必ずワセリンを塗ります。
日焼け止めは施術箇所には塗りません。
その為、外出時など日に当たらないように日傘や帽子、飲む日焼け止め、気休め程度ですがマスク等で日焼け対策をします。
→私の場合、ちょうど施術箇所がマスクに擦れてしまい、逆に色素沈着起こさないか不安だったのでマスクはやめました。
4日程で洗顔後にシミが取れていました。
少し早かったようですが、仕方ありません。
傷のかさぶたが取れたような感じですが、後は通常のスキンケアと日焼け対策を行います。
テープを貼っていれば2週間保護されているのでテープを取るときに綺麗にシミが取れるそうです。
今回のシミは1番濃い箇所にしましたが、全体的に薄いシミばかりで、気づけばなくなってました…
というのも、この2週間後に顔全体のシミ取りレーザーを行いました。
その時のことはまた別でお伝えします。
コメント